さわだの庄デイケアから卒業生が出ました
介護保険の更新時期になった方ですがこの度、非該当=自立という判定結果が出ました。
この方は約11年もの長い間リハビリを頑張り要介護と要支援を繰り返していました。
その長い道のりを乗り越えて今回の判定結果にデイケアスタッフは大喜びです。
最後の挨拶にて、頑張れば必ず結果として出る!ただ頑張りすぎも良くないと
ご本人様はおっしゃっておりました。
利用当初はリハビリを頑張りすぎて、身体のあっちこっちが痛くなったこともある。そこで休憩を入れながら無理なく頑張ってみようとのことで11年も長い間通い続けてくださりました。

さわだの庄では自立になった方でもご自宅でできる運動を提供しています。それ以外でもご自宅の生活の中で困ったことなどがあればいつでも相談を受け付けています。
継続は力なりとはすべてにおいて共通しているのでないかと感じています。S様がいなくなることは大変寂しいですが元気になった証拠なので大変喜ばしいことですね。
本当に長い間お疲れ様でした。そして、ご卒業おめでとうございます。
さわだの庄デイケアではドンドン介護保険非該当者(自立者)をだしていきますよ。
次の卒業(非該当=自立)はあなたの番かもしれませんね
菊川市夜店市に出展
平成28年8月5日金曜日、菊川市夜店市にさわだの庄も出展させていただきました。 今年もゲストの方と何を植えようか会議をして決まったものが枝豆でした。
さすがですね。ビールには枝豆が合うとよくわかってらっしゃる。
今年はキンキンに冷えた生ビールと枝豆を販売しました。

ということで、さっそく農園療法として枝豆を植えました。
日に日に少しずつではありますが成長していく姿を見て親心ではないですが、
収穫される姿は少し辛い部分もありました。そうです!可愛い娘を嫁にやる気持ちと同じぐらいです。
話は若干逸れてしまいましたが菊川市の夜店では様々な店が出ます。中にはさわだの庄の無農薬野菜を楽しみ来られる方もいるのです。何といっても地域還元価格の激安ですからね。

ゲストの方と一緒に植えて収穫までした枝豆のお味はいかがだったでしょうか? 実はこっそり、つまみ食いをしたので素直に言いますが、香ばしい枝豆でとても美味しかったです。また来年も参加したいと考えていますので、地域に還元できるように工夫してきます。まださわだの庄のブースに寄ったことの無い方、来年こそは寄ってみてくださいね。
10名の菊川市民生委員の方々がさわだの庄の施設見学をされました。
簡単な施設紹介から施設見学、質疑応答のスケジュールで進めさせていただきました。予定では1時間の見学予定でしたがかなり盛り上がってしまい1時間30分になってしまいました。
菊川市では介護老人保健施設が1件しかないことや、特別養護老人ホームとの違いやデイケアとデイサービスの違いを簡単ながらも説明させていただきました。
提供しているサービスは、大きく分けて「施設サービス(入所)」と「ショートステイ(短期入所)」や「通所リハビリ(デイケア)」の3つがあります。
いずれも医師による医学的管理のもとに看護や介護ケア、理学療法士・作業療法士によるリハビリテーション、食事・入浴といった日常サービスが受けられますが、何と言っても大きな特徴は医療ケアの充実とリハビリテーションの充実です。
入所・デイケアを見学されて、皆様の驚いた点としてまず、施設が綺麗で動けるスペースが広いということでした。「これだけ広いと、自由に動けるしリハビリなるね。」とのことです。
一般的な高齢者施設のイメージを払拭できたのではないかと思っております。

菊川市半済には居宅介護支援事業所や加茂には菊川整形外科も同法人としてあり切れ目のない在宅医療と介護の提供体制が整っております。
施設近隣の高齢者や一緒に暮らすご家族の方が、お住まいの地域で安心して生活できるように介護・健康に関する相談の支援が出来ればと考えております。
今後も職員一同、精一杯努力していきますので、さわだの庄をよろしくお願いいたします。
さわだの庄に、きくのん登場
平成27年4月16日17日の2日間、菊川市の人気マスコットキャラクターきくのんが、さわだの庄に登場しました。
デイケアの利用者様と一緒にリハビリ体操やレクリエーションをして楽しい時間を過ごされました。
  
利用者の方は、きくのんが登場すると大きな拍手でお出迎え。
しかも登場したのはきくのんだけではありません!きくのん応援団長の茶ラリーマンも
一緒にレクリエーションを盛り上げてくれました。
さすがきくのんです。一瞬にして利用者の心を掴んでいきました。
  
今日の日のために利用者はきくのんの塗り絵を一生懸命塗られていました。
作業療法の一環として塗っていただいた塗り絵を利用者の代表の方がきくのんに
渡されました。
さわだの庄デイケアでは作業療法に力を入れ個別でプログラムを用意しております。
常に新しいサービスを考え頑張っていきますのでこれからも宜しくお願いします。
|